top of page

釣師防災緑地公園は、津波などの災害に強い復興まちづくりをすすめるための重要な都市施設の一つとして計画整備が行われてきました。沿岸保全施設、二線提機能を持つ道路と一体となって、津波エネルギーの減衰、浸水被害範囲の軽減、避難時間の確保など様々な防災機能を発揮する設備として位置づけられています。

 

釣師地区は東日本大震災により、甚大な被害を受けました。釣師地区には約160世帯が居住していましたが、大津波により、全流出してしまいました。

園内で一番高い想いの丘は、津波の高さといわれる10メートルの高さがあり、慰霊碑、震災モニュメントなどがあります。パークセンターでは震災・復興年表や震災前のジオラマが展示されています。

この釣師地区に再び活気と賑わいが生まれ、一年中人が集まる緑地公園となることを願っています。

最近の投稿

5月のキャンプ・BBQサイトの予約開始致します

休園日変更のお知らせ

焚き火イベント開催のお知らせ

1月キャンプサイトのご利用について

年末年始休園日のお知らせ

釣師防災緑地公園とは

アクセス

釣師防災緑地公園パークセンター

〒979-2702 福島県相馬郡新地町谷地小屋北畑11-1

■車

 仙台方面からは山元ICより19分

 福島方面からは新地ICより車で12分

■電車

 新地駅より徒歩で14分

概要

名称:釣師防災緑地公園

住所:〒979-2702 福島県相馬郡新地町谷地小屋北畑11-1 

電話番号:0244-62-2730

営業時間:9:30-17:30(4月~11月)

      9:30-17:00(12月~3月)

休館日:火曜(祝日の場合は翌日)・年末年始の休館日12/29〜1/3

 

駐車場台数:579台

BBQ区画:10区画

オートキャンプ:15区画(うちAC付き9区画)

ドッグラン

​パンプトラック

公園内のルールについて
  • 園内は喫煙(電子タバコ含む)は禁止です。

  • 園内へのペットの連れ込みは出来ません

  • 自転車・車等車両の乗り入れは出来ません。

SNSでシェア

#釣師防災緑地公園

  • Facebook
  • Instagram

Copyright © 2025 TSURUSHI-釣師防災緑地公園- 

bottom of page